2歳娘がたった一週間で成功!アンパンマンと一緒にトイレトレーニング

子育て

来年から幼稚園だしそろそろトイレトレーニングした方がいいんじゃない?

やるなら一回で成功させたいからまとまった休みでトレーニングしたいな

我が家の長女と二女は2人とも2歳数か月でおむつがとれました。私は面倒なことは極力避けたい人間なので何度もトイトレに時間をとられるなんて正直言うと嫌…やるなら一度で終わらせたい!そう思って取り組んだところ、2人とも一週間後にはおむつがはずれていました。

この記事では当時2歳だった娘たちのトイレトレーニングの進め方と気を付けるべき点などをお伝えします。なお、この記事では「おむつがとれる=トイレまで我慢できる、おしっこ or うんちの意思表示ができる」を指します。

スポンサーリンク

トイレトレーニングを始める時期

我が家の長女と二女はまとまった休みがとれるGWを利用しておむつはずしに取り掛かりました。当時長女は2歳3か月、二女は2歳6か月でした。トイトレを開始する時期の目安は他の子育てサイトにもある通り「話せる・トイレに座ることを怖がらない・できれば暖かい季節」が前提です。

トレーニングの準備

便座に座る練習から

長女は当初トイレに座ることを非常に嫌がりました。おまるも検討しましたが最終目標は「トイレに座って用を足す」なのでトイレに座る練習から始めました。その時に役立ったのが子どもたちのヒーロー・アンパンマンの補助便座です!

アンパンマン 幼児用補助便座 おしゃべり付 P-03(1台)【アガツマ】[おむつ トイレ ケアグッズ トイレ用品]

価格:2,913円
(2019/11/6 18:38時点)
感想(2543件)

こちらを買うまではトイレに行くのも億劫そうだった長女が目の色を変えてトイレに行ってくれるようになったんです(さすがアンパンマン)。

このアンパンマンの補助便座の取手部分にボタンがついていて「えらい、えらい!」「上手にできるかな!?」とアンパンマンがお話してくれて本当によく子ども心をわかっているなと感心しました。長女の心も鷲掴みです。

6層のトレパンを数枚用意する

トイトレ開始前の準備物として6層の布パンツ(トレパン)を用意されるといいと思います。西松屋等でお安く買うことができます。3層のものもありますが6層のトレパンなら失敗してもほとんどパンツ内にとどまってくれているので床に垂れ流しなんてことがないので安心です。

トレーニング開始

おむつをはずして6層のトレパンをはかせる

いよいよトレーニング開始です。日中はおむつではなくトレパンにします。子どもには「おしっこ出る前に言ってね」と口酸っぱく声掛けしてあげます。お昼寝時や夜間はおむつで大丈夫です。お布団が濡れたら大変ですもんね。

30分~1時間に1度はトイレへ促す

最初は30分~1時間に1度くらいの頻度でトイレへ促してあげます。子どもが「出ない!」と言っても出る感覚がわかっていないだけで座ると出たなんてこともあります。

成功したら大げさに褒める

成功したら「すごいじゃん!やったね!!(ハイタッチ!)」ニコニコ笑顔で褒めてあげてください。我が家の長女も二女もこれでもかというほど褒めまくりました。パパやママに褒められるとやっぱり嬉しいですよね。トイトレ初日に成功することはマレですが2~3日目には初成功する可能性大です。

失敗しても絶対怒らない!むしろ失敗しておしっこが出る感覚を覚えるもの

失敗しても怒らない、これはもう絶対的な鉄則です。トイトレは褒めて褒めて褒めて成功に繋げるようにサポートしてあげてください。何度も失敗するからこそ、おしっこが出る感覚を子どもなりに覚えるものなんです。「今度はおしっこ出る前に教えてね」と声掛けを忘れずにしておきましょう。

子どもが「おしっこ!」と言ったらトイレへ急行

失敗を繰り返すうちにだんだんおしっこが出る感覚を覚えてきます。子どもが「おしっこ!」と言ったら急いでトイレへ座らせましょう。

我が家の長女と二女あるあるの出来事なんですが「おしっこ!」と言えた時点では出ていないんです。トイレへ行くまでに出てしまうんです。最初のうちは子どももなかなか我慢ができないので親がサポートしてあげてください。

トレーニング期間は一週間を目安に

長女と二女ともに開始3~4日目あたりで「おしっこ!」と言えてからトイレまで我慢できるようになりました。長女の場合は「おしっこ出たー!」と言うのですが出ておらず慌ててトイレに座らせたら出た、ということが続きました(言葉の発達具合にもよるのかもしれません)。

ちなみにトイトレ期間中はトイトレに集中するため遠出は一切していません。トレーニング期間は一週間を目安に続けてみて、成功した回数が増えてくる様子ならおむつがはずれるのも目前、何度やっても失敗ばかりならまだトイトレ時期ではないのだと思います。

まとめ

いかがでしたか?

焦って始めるものでもありませんが、おむつがはずれるとおむつ代がいらなくなるし、有料ゴミ袋が必要な自治体在住ならゴミの量も減ってお得ですよね!

関係性があるかどうかは定かではありませんが、二女の場合はおむつをはずしたことで1歳過ぎから毎日のように続いていた夜泣きがパタッと無くなったのです。おそらく夜間のおねしょがなくなり目覚めの原因がなくなったのだと思います。

サポートする親としては温かい目と根気強さが必要ですが、始めると決めたのならとりあえず一週間徹底的にトイトレに集中するのが良いでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました