
家族で京都の観光名所回る予定だけど市バス&地下鉄は混んでそうで嫌だなあ

混雑時や雨の日の子連れ旅行は本当に大変!そんなときはタクシー配車アプリが便利だよ
タクシー配車アプリとは
スマホひとつでタクシーを目の前までAI配車できる画期的なアプリです。クレジットカード登録をしておけばネット決済可能で車内でお金のやりとりをする必要なく目的地到着後速やかに降りることができるスマートさがポイントです。
定期的に割引クーポンの配信があるので実質0円で乗れちゃうなんてこともあるんです!家族旅行であれば夫婦ともにアプリをダウンロードしておけば割引クーポンも2倍もらえることになるのでとりあえずダウンロードだけでもしておくのが得策です。
京都でタクシー配車アプリがおススメな理由
市バスや地下鉄の混雑を回避できる
市バスや地下鉄は一日乗車券があるのでお安く済ませたいという方はそちらがいいかもしれませんが京都市内は平日でも激混みなので子連れや荷物が多い方は待ち時間や車内の混雑に苦労されるかもしれません。
1年の中でも特に秋の紅葉シーズンは外国人観光客や修学旅行生も重なり本当に混雑していて、京都駅烏丸口のバスロータリーはバス待ちの人が長い行列を作っているのが毎日のように見られます。目的地まで座れないことも多々あるでしょう。
その点タクシー配車アプリなら待つこともほとんどなく車内も身内だけなので子連れで赤ちゃんや幼児が多少騒いでも堅苦しい思いをせずにすみます。
市バスは時間がかかる
市バスは何本も走っているので便利ですが停留所が多いので目的地まで時間がかかることが多いです。また京都市内は道路が碁盤目状になっていて信号が多いのも特徴です。
京都市内を走るタクシーの運転手は観光地までの抜け道や迂回路を熟知している人も多いので時間を無駄にしたくない人にお薦めです。
コインパーキング(駐車場)は割高で空きも少ない
自家用車やレンタカーでの移動という手段もありますが観光地となれば駐車料金も高いし、そもそも駐車場に空きがあるのかもわかりません。
駐車場を確保したいなら朝イチの移動が良いですが一日に何か所か移動予定ならば車での移動はおススメしません。
季節によって(祇園祭シーズンや紅葉シーズンなど)は観光地近辺では交通規制があるので近くまで行けても駐車場が確保できないということも日常的にあります。
京都で使える配車アプリ
- GO(MOV)タクシー
- Uberタクシー
- DiDiタクシー
以上3つのタクシー配車アプリを利用して私が実際に乗車したときの経験を交えてお伝えします。
配車アプリに共通する注意点
まず初めに配車アプリに共通する注意点について以下ご紹介します。
アプリの位置情報はON!
位置情報をオフにしているとタクシーを呼んだときに正確な位置を共有できないことがあります。
実際に私も知らない間に位置情報がOFFになっていてタクシーを呼んだにも関わらず全然違う場所に配車されていたなんてこともありました。幸いタクシーと連絡がとれたので乗車することができましたが…
乗車前に必ずアプリ上に表示されたタクシーかどうかを確認
京都市内はかなりの数のタクシーが走っています。アプリで配車完了すると必ず配車されたタクシーの情報が表示されますのでナンバープレートなどを確認をしてください。
GO(MOV)タクシー
横浜DeNAが母体のMOVタクシーは2019年7月8日より京都大阪エリアにてサービスが開始されました。
このたび2020年9月1日付でアプリ名称が「GO」に改定されました。アプリでの配車方法は以前と変わっていません。
初めて限定!紹介コードで2000円分クーポンゲット!
New!【初めてご利用の方限定】
紹介コード:mf-ez4rn5
1000円分×2=2000円分の割引クーポンがもらえます
※既にGO(MOV)を利用済みの方は対象外です
アプリでの配車方法
アプリでの配車手順は【ここで乗る→ネット決済→(必要ならば)タクシー会社を選択→タクシーを呼ぶ】です。
GOタクシー配車前の注意点
配車時に与信枠として5000円引き落とし⇒全額返金がある
2021年の年末にGOを利用した際に、翌日カード会社から「不正利用の疑いあり」と連絡が来ました。明細を見ると「5000円、ー5000円、5000円、ー5000円」と立て続けに上がっていました。アプリ上でタクシーの利用履歴を見ても数百円だったので全く身に覚えがありませんでした。
私はすぐさま不正利用だと勘違いしてクレジットカード利用停止までしてしまったのですが、後々調べるとGOのシステムでそうなっていたようです。
返金処理されているので大丈夫だったのですが、これから利用される方はクレジットカードの明細にも気を付けてくださいね。
割引クーポンが利用できるのはネット決済のみ
必ずタクシーを呼ぶボタンをタップする前にネット決済を指定して利用したいクーポンをご自身で選択してください。
現金決済やタクシーを呼んだ後ではクーポンを使用することができないので必ずクレジットカードを登録した上でネット決済を選択してくださいね。
アプリをダウンロード前に配信されたクーポンはアプリ上では表示されず使うことができないので旅行を決定されたら早めのダウンロードをお勧めします。
私も以前、急いでいたあまり割引クーポンがあったにも関わらず適用せずにタクシーを呼んでしまい通常料金が請求されたという失敗?をやらかしたことがあります。
駅前に配車することができない
京都駅等を利用される方は配車場所に注意が必要です。次項のUberタクシーにも共通することですが駅前に配車指定することができません。配車できない場合は画像のような注意が表示されます。
例えば京都駅から配車アプリでタクシーを利用したいときの配車可能位置について、実際にタクシー運転手に聞いたりアプリを試してみたところ以下のようでした。
烏丸口も八条口もいずれも地下道がありますので多少歩きますが雨天の場合でも安心です。
タクシー会社によっては別途迎車料金が必要
GOタクシーは都タクシー、アオイ・ギオン自動車、ぞうさんタクシー、帝産タクシーといった比較的多数のタクシー会社と提携しています。タクシー会社を選ばなければ現在地から一番近いタクシーが配車されるので待つことはほとんどありません。ただタクシー会社によっては別途迎車料金が必要な場合もあるので注意が必要です。アプリで選択できるタクシー会社一覧は画像の通りです。
都タクシーやアオイ・ギオン自動車は迎車料金0円ですが、帝産タクシーやぞうさんタクシーは別途迎車料金200円が必要なので、1000円分割引クーポンを使っても実質800円分しか無料で乗車できません。
乗車方法
配車されたタクシーが近づいてくるとアプリで通知が届きます。タクシー会社及びナンバープレート情報や配車までの時間がアプリで確認できます。タクシーが到着したら通常のタクシーに乗車するのと同様に運転手に目的地を告げて乗車してください。
降車方法
目的地に到着後、スマホのアプリ画面で「決済完了」が表示されたら降車してOKです。ネット決済の場合、車内で金銭の受け渡しは不要です。
1000円分の割引クーポンを利用した場合、1000円未満の乗車では0円、1000円以上の乗車では1000円を差し引いた金額(1500円であれば500円)が乗車料金として請求されます。
Uber(ウーバー) タクシー
Uberは米ウーバーテクノロジーズが母体で、京都ではMKタクシーとパートナーシップを締結しています。
アプリでの配車方法
アプリでの配車手順は【行先を入力→タクシーを確認】です。見積料金や迎車までの想定時間が表示されますのでご確認ください。
配車前の注意点
割引プロモーションコードは必ず配車前に入力
手順は【左上のメニューボタン→お支払い→プロモーション→コード入力】です。
駅前に配車することができない
前項GOタクシーの配車前の注意点と同様なのでそちらを参照してください。
プロモーションコードでの割引はネット決済のみ
現金決済では割引を受けることができないので必ずお支払い方法にクレジットカードを選択して登録しておいてください。GO(MOV)タクシーと違ってネット決済を選択してプロモーションコードを入力しておけば降車時に自動的にコードが適用され自動でお支払いが完了します。
割引コードを複数お持ちの方は、割引率が高いものや有効期限の近いものから順に適用されます。
乗車方法
タクシーを依頼するとアプリ上でドライバーの名前・車種・ナンバーが表示され、タクシーが近づくと通知が届きます。乗車中は行先までのルートや到着予定時間が確認できます。
降車方法
ネット決済の場合は目的地に到着したら降車するだけです。車内で金銭のやりとりは必要ありません。降車時にアプリ上で支払い金額を確認することができます。
DiDi(ディディ)タクシー
母体はDiDiモビリティジャパンで、京都市内で最近よく見かけるようになりました。初回1000円割引クーポンがもらえるのが魅力的です。
DiDiタクシーの特徴はクレジットカードの他にPayPay決済可能な点が挙げられます!PayPayユーザーであればキャッシュバック得点もあるし、クーポンコードによる割引乗車も可能です。
今後もPayPayとタイアップしたキャンペーンが定期的に実施される可能性は高いと言えます。
初めて限定!紹介コードで1000円分クーポンゲット!
New!【初めてご利用の方限定】
紹介コード:ANTM7U98
500円分×2=1000円分の割引クーポンがもらえます
※既にDiDiを利用済みの方は対象外です
追記・アプリ利用料→廃止へ
2020年7月13日~、DiDiタクシーはアプリ決済(キャッシュレス)の場合にアプリ利用料として乗車運賃とは別に260円が必要となっています。
感染症対策として金銭の受け渡しによる接触の機会は減りますがお得感は減ったような気がします。ご利用の際はお気をつけください!
アプリでの配車方法
アプリでの配車手順は【一般タクシーを呼ぶ→(必要であれば)タクシー会社を指定する→注文する】です。
配車前の注意点
駅前に配車することができない
前々項GOタクシーの配車前の注意点と同様なのでそちらを参照してください。
クーポンでの割引はネット決済のみ
現金決済では割引を受けることができないので必ずお支払い方法にクレジットカードを選択して登録しておいてください。
Uberタクシー同様、カード決済(DiDiの場合はPayPay決済も可)を選択してクーポンコードを入力しておけば降車時に自動的にコードが適用され自動でお支払いが完了します。
乗車方法
配車されたタクシーがアプリ上で確認できます。車種・ナンバー・運転手・迎車までのおよその時間がわかります。タクシーが近づいたら手を挙げるなどで運転手に合図すると間違い乗車を防げるでしょう。
降車方法
カード決済の場合は目的地到着後は降車するだけです。車内で金銭のやりとりは必要ありません。
PayPay決済は試したことがないので情報がなくて申し訳ありませんが、事前にメニュー項目のお支払い方法からPayPay連携する必要があるのでご注意ください。
まとめ
いかがでしたか?
京都でタクシー配車アプリがおススメな理由を京都在住の住民目線でお伝えしました。この記事で紹介したいずれの配車アプリも初回割引や友達紹介などの特典があり、キャッシュレス決済が可能です。
公共交通機関よりも割高と敬遠しがちなタクシーをお得に利用することができます。
GO(MOV)もUberもDiDiもすべて使いこなせた方がタクシーの選択肢が増えていざというとき便利ですが、私がよく利用しているのはGOです。
京都旅行の際は事前にどれか1つでもダウンロードしておき、配車アプリで賢くお得にタクシーで時短移動がお薦めです!
皆さんもぜひ利用してみてください。
京都観光で初めての着物・浴衣レンタルを失敗したくないなら京都着物レンタル夢館。可愛い、着崩れない、種類豊富、2800円-ゆめやかた-
コメント