【SOLAOTO(ソラオト)】こだわりの高保湿でトータルスキンケア!

美容

2020年夏、avex beauty methodから高保湿をテーマとしたスキンケアシリーズ「SOLAOTO(ソラオト)」が発売されましたが、皆さんご存知でしょうか?

この商品、avex(エイベックス)と以前ブログでご紹介したソイアミ(@soiami_AQUANOA)の中の人=野島健治さん( @npkikaku)が手掛けたというのだから発売前から気になっていました!

ソイアミの紹介はこちら☟

髪がしっとりサラサラ!Twitterで話題のソイアミを一週間使ってみた感想
Twitterで話題のソイアミシャンプー&トリートメントの使用感と1週間使ってみた感想を画像付きでわかりやすくご紹介します。

実は私も会社員時代に軟膏やクリームといった外用剤の研究開発をしていたので、野島さんのソラオト開発秘話のツイートは最近のスキンケアのトレンドを知れるようで興味深いものがあるのです。

この記事では、その開発秘話ツイートを交えながらソラオトを私が実際に使ってみた感想をご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

SOLAOTO(ソラオト)の紹介

こだわりの高保湿

ソラオトのキャッチコピーは「こだわりの高保湿」。高保湿成分サクラン(=ヒアルロン酸の約5倍の保湿力)を配合したスキンケアシリーズです。

日常的にマスクを着用しなければいけない生活の中で、乾燥対策としても注目されています。

販売元はavex beauty method、人気アイドルグループDa-iCEとコラボしたキャンペーンが実施されていたのも有名ですよね!

商品ラインナップ

ラインナップは以下の4種類です。ローションを除く実に3商品がゲル化商品というのが注目ポイントでもあります。

ラインナップ(写真左から) 内容量・価格
ゲルクレンジング 180g・¥1980
角質クリアゲル 200g・¥1980
モイスチャーローション 150ml・¥1980
ディープモイストゲル 120g・¥2980

 

販売店舗

全国のドラッグストア、バラエティショップにて展開されているとのことです。

楽天の公式サイトは商品情報等とても見やすいのでオススメですよ!

公式サイト

ちなみに私はココカラファインで購入しました。

SOLAOTO(ソラオト)を使ってみた!

それでは早速ソラオトの使用感をお伝えしたいと思います。

全商品において共通することとして、

  1. 香料が使用されていない
  2. 肌への負担が少ない成分で構成されている

化粧品の香りが苦手という人や肌への負担が気になるという人にもオススメです。個人差はもちろんありますが、1カ月程度ソラオトを使い続けていて肌トラブルは今のところありません。

ゲルクレンジング

外観

外観はチューブ型容器でワンタッチのキャップになっています。

使用感

これまでオイル系やクリーム系のクレンジングを使うことが多かったので、それらと比較すると第一印象は「展延性がない=伸びない」です。

今回クレンジングの効果を試すためにも手の甲に濃いめにアイライナー(上がリキッド、下がペンシル)で線を引いてみました。

写真は、①線を引いた直後②クレンジングゲルをつけたところ③なじませているところ④水で洗い流した後、です。

③の段階でペンシルの方がなかなかゲルと馴染まなかったのですが、洗い流すと綺麗サッパリ消えていました!洗いあがりもしっとりです。

まとめ

ワンタッチのチューブ式なので取り出しやすさは◎です。

冒頭で展延性がないと述べましたが、手のひらで肌をマッサージするとゲルがのびてメイクとなじんできます。うっかり沢山出してしまいがちですが一回の使用量の目安は100円玉大くらいです。

またオイル系クレンジングのように手からこぼれ落ちることがないので出した全量をメイク落としとしてしっかり使うことができるので無駄がありません!

ゲルクレンジングまとめ
  • 濃いアイメイクもしっかり落としてくれる
  • 仕上がりはしっとり
  • W洗顔不要
  • ワンタッチで開閉しやすい
  • オイルやクリームと比べると展延性はない
  • わずかに原料臭はあるがほとんど気にならない

SOLAOTO ゲルクレンジング 180g ソラオト ゲル ジェル クレンジング 保湿ゲル オールインワン メイク落とし オーガニック保湿成分 エイベックス

価格:2,178円
(2020/9/12 16:03時点)
感想(1件)

角質クリアゲル

外観

ポンプ式容器で、1回の使用量は1プッシュか多くても2プッシュくらい。

使用感

結論から言うとツルッツル&肌のトーンがアップしました!

入浴時(お風呂の中で)に使用するとツッパリ感はほとんど感じませんでしたが、入浴後(お風呂の外で)に使用するとややツッパリ感を感じました。

角質クリアゲルを使った後は必ずローションで肌を整えてお肌を保湿することをオススメします。

ちなみにポロポロと出るのはゲルが固まったものであり角質そのものではありません。

使う前の注意!

顔が濡れていたり、手が濡れているとゲルの効果が半減しますので必ずタオル等で水気をとってください。

まとめ

このシリーズの中で一番使ってみたかったのが角質クリアゲル。私は週2回くらいの頻度で使っていますが予想通り(?)肌のトーンがアップしてきめ細やかになったように感じさせてくれました。

ソラオトが気になっている方は角質クリアゲルだけでも試してほしいです!

角質クリアゲルまとめ
  • お肌がツルツル&トーンアップ
  • 仕上がりはツッパリ感を感じる人はいるかも
  • ポンプ式なので出しやすい
  • 使う前は顔や手の水分をとってから!

SOLAOTO 角質クリアゲル 200g ソラオト ゲル ジェル ピーリング 角質除去 オーガニック保湿成分 エイベックス

価格:2,178円
(2020/9/12 16:08時点)
感想(0件)

モイスチャーローション

外観

スリムなボトルでスクリューキャップになっています。

使用感

肌になじみながら延びるので少量でも顔全体をカバーできます。1~2分でベタツキはなくなり、乾くとモッチリとするのがわかります。

ちょうど自宅にロート製薬の肌ラボ(画像上)があったのでソラオト(画像下)と比べてみることにしました。

それぞれのローション適量を透明のクリアファイルの上に置き、指でゆっくり延ばしてみました。

結果どちらも延びは良かったので甲乙つけるのは難しかったのですが、ソラオトの方がのびてくれたように思います。

まとめ

少量で延びも良いし、乾くとモッチリとしているので保湿感があります。個人的にはスクリューキャップではなくワンタッチで開閉できるキャップの方が使いやすかったかなと思いました。

モイスチャーローションまとめ
  • 少量でのびが良い
  • べたつかないのに仕上がりはモッチリ
  • ワンタッチキャップだったら開閉しやすかった

 

SOLAOTO モイスチャーローション 150ml ソラオト ローション 化粧水 オーガニック保湿成分 エイベックス

価格:2,178円
(2020/9/12 16:10時点)
感想(1件)

ディープモイストゲル

外観

クリームジャータイプの容器で中に内蓋とスパチュラが付属しています。

使用感

ゲルは固めです。ベタツキはほとんどないにも関わらず就寝前に塗布すると翌朝洗顔するまで保湿されている感じがしました。秋冬の乾燥の季節に特にオススメだと思います。

私は面倒なので付属のスパチュラは使っていませんが衛生面が気になる方はスパチュラで必要量を手にとるといいと思います。

まとめ

角質クリアゲル、ローションで肌を整えた後にこちらを使うと驚くほどモッチリとした仕上がりになります。

ローション同様、容器からの取り出しやすさを考えるとクレンジングゲルのようにチューブ式のワンタッチキャップである方が使いやすいと感じました。

ディープモイストゲルまとめ
  • 就寝前の塗布で翌朝まで乾燥知らず
  • 夏場のエアコンや秋冬絶対乾燥させたくない人にオススメ

 

SOLAOTO ディープモイストゲル 120g ソラオト ゲル ジェル 多機能保湿ゲル オールインワン オーガニック保湿成分

価格:3,278円
(2020/9/12 16:10時点)
感想(0件)

ソラオトはこんな人にオススメ!

  • 現在クレンジング迷子である→ゲルクレンジング
  • とにかく保湿したい→ローション、モイスチャーゲル
  • 肌に負担をかけず角質オフ→角質クリアゲル

全て揃えるのが難しいという人は上記のように目的によって使い分けてみるのもいいかもしれません。

ソラオトまとめ

いかがでしたか?

ソラオトはとにかく保湿にこだわった商品であることを紹介してきましたが、効果は実際に手にとってみるのが一番です。一部辛口な感想もあったかもしれませんができるだけ正直にお伝えしたつもりです。

もっと詳細を知りたい!という人はTwitterの野島健治さん( @npkikaku)をフォローすれば商品詳細や開発秘話、そして新商品情報を知ることができますよ。

この記事がこれからソラオトを検討されている方や保湿商品をお探しの方の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました