遡ること2018年の10月…
私たち家族はイオンの常連客であるにも関わらずイオンカードを持っていないことに気付きました。
以上3つの理由でイオンカードを作ることを決めました。

イオンカード作っていい?

いいよ、普段の買い物ほぼイオンだもんね
この記事では専業主婦の私がJCBブランドでイオンカードセレクトを作ったときの話からイオンゴールドカードに切り替えたときまでの話をまとめています。
イオンカードセレクトを作成
事前に色々とリサーチした結果、クレジット・キャッシュカード・WAONが三位一体となっているイオンカードセレクトに決めました。お得情報は他サイトでたくさん紹介されているのでここでは割愛します。
カードブランドはJCB
JCBはディズニーのスポンサーで、年間を通してカード利用額に応じた口数で応募できるキャンペーン(JCBマジカル;下記画像)を主催しているんです。
私はそれに応募したかったんです!なかなか当たらないですが…
ディズニーに興味のない方はVISAでもいいと思いますが、VISAだとゴールドカードへの切り替え時にカード番号が変更になるので、公共料金や携帯料金など継続的な支払いにイオンカードをご利用予定の方は後々面倒かもしれませんのでご注意ください。
JCBを選択するとカードの絵柄もミッキー/トイストーリーなので可愛いですよ。
ネット経由でときめきポイントをお得にゲット
2018年10月当時、店頭ではなく公式サイト経由でイオンカードセレクトを申し込むとときめきポイントが最大8000P(カード発行後のお買い物金額に応じて)もらえるというキャンペーン中だったのでそれを利用しました。
またネット経由の方がカード発行までの期間が短い傾向にあります。
私はイオンカード公式サイトから申請しましたが、ポイ活中の方はポイントサイト経由で作るとポイントサイトのポイントも貯まるので二重にお得です。我が家はJALマイラーなので還元率の良いモッピー(外部サイト)を利用しています。
イオンカードセレクト発行までの時間
支払いを全て集約させる
イオンカード公式サイトの情報では直近1年間で100万円以上のご利用実績がある方に対してインビテーション(ゴールドカードへの切り替え)を案内しているということなので、
1カ月あたり約8.3万円をイオンカードで支払えばいいことになります。
日々の食料品や日用品等のお買い物だけでなく家族旅行代なども全てイオンカードセレクトで支払うようにしましたが、その中でも支払比率が大きかったものをご紹介します。
食料品&日用品
我が家は夫婦2人に乳幼児3人の5人家族です。三女のおむつ代やミルク代なども併せると毎月5~6万円はコンスタントにかかる費用です。年間にして60~70万円です。
出産費用
ちょうど三女の出産があったので妊婦検診費用や分娩&入院費用をイオンカードで支払っていました。総額で10万円程度支払ったと思います。
個人クリニックではカード決済に対応していないところも多いかもしれませんが総合病院ではほとんどがカード決済に対応していると思うので一度ご確認ください。
家族旅行
年に1回ディズニーランドへ行くのですが、その際の食費やホテル代で約10万円支払いました。
イオンゴールドカードへ切り替え
条件を満たせば切り替えできる!
私の場合、2018年11月から2019年10月までのイオンカードセレクトでの支払総額は90万円台後半で100万円には僅かに届いていませんでした。
しかし2019年11月12日の時点で「AEON CARD暮らしのマネーサイトマイページ:URL⇒https://www.aeon.co.jp/NetBranch/pathdivide.do」からゴールドカード切り替え画面へ進むことができたのです!(対象外の方はゴールドカード申請画面には辿り着けないようになっています)
イオンでの利用実績がそれなりにあったから認められたのではないかと思っています。
ちなみに我が家がイオンを利用する頻度は週2~3回です。
インビテーションカード到着
AEON CARD 暮らしのマネーサイトマイページに遅れること約1週間、書面でもゴールドカードの案内が届きました。早く切り替えたい人はやはりマイページからがおすすめですね!
切り替え時の状況
申請から発行までの時間
暮らしのマネーサイトから申し込んでから12日後(約2週間後)にゴールドカードが書留で届きました。申し込み後3日くらいでイオンウォレットアプリでは既にゴールドカードに切り替わっていました。
ゴールドカード特典
2019年11月現在、AEON CARD暮らしのマネーサイトより一部引用抜粋したゴールドカードの特典は下記の通りです。
海外旅行でわざわざ別途旅行保険に入らなくてもカード付帯保険で十分と言えます。
- イオンラウンジ入室可能
- 空港カードラウンジ入室可能
- ショッピングセーフティ保険:年間300万円まで
- 海外旅行傷害保険:最高5000万円まで
- 国内旅行傷害保険:最高3000万円まで
自動的?カード利用可能額の引き上げ
イオンカードセレクトを作って半年経過した頃、イオンカード会社の方から利用可能額の上限引き上げについての案内(メール)をもらいました。
マイページで確認してみると、特に申請等せずに自動的にカード利用可能額が40万円→80万円まで倍に引き上げられていました。
そしてゴールドカードに切り替え後カード利用可能額が一気に150万円まで引き上げられていたのです!
通常はカード利用可能額の引き上げには申請が必要だそうですが、優良顧客と認められたりゴールドカードへの切り替えによりカード会社が自動的に引き上げてくれるようです。
旧カードから新カードへの電子マネー&WAONポイントの移行
旧カードに残っている電子マネーやWAONポイントは新カードへ移行することができます。
方法は簡単です。
イオン店舗内に設置してある端末;WAONステーションで旧カードから新カードへの移行ボタンを押します。必ず旧カードと新カードの両方を持参してくださいね!
もし操作がわからなければサービスカウンターの係員が教えてくれるので尋ねてみてください。
まとめ
いかがでしたか?
ゴールドカードといえばお高い年会費がつきものですが、イオンゴールドカードは専業主婦でも作れる年会費無料でコスパ最強のクレジットカードです!工夫すれば年間100万円の利用も難しくはありません。
ときめきポイント5倍デーや10倍デーを狙ってお買い物すると知らぬ間にときめきポイントも貯まっていきます。
そしてJCBブランドはディズニーのキャンペーンに応募できます!
使いこなせればデメリットがないと言ってもいいほど非常にお得なので皆さんも是非検討してみてください。
コメント