【駐車場情報アリ】2022年初詣・北野天満宮に行ってきました

京都

混むの嫌だから早く行こう

どこ行くの

北野天満宮だよ

我が家では毎年3が日のどこかで初詣へ出かけています。平安神宮・伏見稲荷・北野天満宮などに行ってきましたが、2022年の今年は学業の神様とも言われ受験生家族など多くの方がお参りするであろう北野天満宮に行ってきました!(我が家に受験生はいませんが…)

そのときの人出や駐車場情報など記録に残す意味も含めて記事にします。これから北野天満宮に行こうと考えている方は是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

北野天満宮までの行き方

自家用車

名神高速・京都南インターから西大路通りを北上し、北野白梅町の交差点を右折するとすぐです。三が日は京都南インター降車後も京都市街地方面は混雑していると思います。

京都市バス

京都駅から市バスで金閣寺・立命館・北野天満宮方面に乗車し、北野天満宮前で降車するとすぐです。

ただ朝8時~9時台の市バスを横目で見ましたが、結構な密です。京都駅からなら座れるかもしれませんが途中からだと降車まで立っていることになりそうです。小さなお子様連れですと自家用車かタクシーをオススメします。

タクシー

駐車場など利用する必要がなく、目的地すぐ近くで降車できるので時短したい方にオススメです。タクシー配車アプリ、無料クーポンもありますしとっても便利ですよ!

【GO・Uber・DiDi】京都で使えるタクシー配車アプリ利用方法まとめ
京都で利用できるタクシー配車アプリ「GO(MOV)タクシー・DiDiタクシー・Uberタクシー」について実際に乗車してみた感想と配車アプリの利用方法や注意点を簡単にまとめています。

駐車場情報

無料駐車場

北野天満宮には敷地内に無料駐車場が併設されているので時間帯によっては待たずにスムーズに駐車可能だと思います。

私たちは2022年元旦の午前9時半前に北野天満宮前に到着しましたが既に無料駐車場は満車で空き待ちをしている車がズラっと道路に並んでいました。もっと早い時間なら比較的空いているかもしれません。

有料駐車場

時間に余裕がある方なら無料駐車場の空き待ちをするのもいいでしょう。しかしそんなに待っていられないという方は近隣の有料駐車場を利用するのが早いです。

実は私たちも今回無料駐車場狙いで行きましたが満車でした。残念ながら時間がかかりそうだったので有料駐車場を利用しました。

付近にはTIMESやBooBooParkなど割とたくさん駐車場があります。

参拝・お守りなどを購入・出店を3~4軒見て1時間程度だったと思いますが駐車料金400円で済みましたよ!

裏技:参拝前後にお昼ご飯を食べるなら…

北野天満宮まで徒歩圏内で西大路通り沿いにあるかごの屋北野白梅町店にて昼食などで利用される方であれば、かごの屋に無料駐車場があります。

※くれぐれもご注意です!かごの屋さんにご迷惑がかかりますので、かごの屋を利用されない方は絶対停めないでください。

境内の混雑具合

鳥居をくぐると両脇に沢山の出店があり、とっても楽しめます。元旦の朝9時半以降の情報ですが、スムーズに進めました。ただ途中で立ち止まっている人がいると追い抜くことは少々難しかったです。

撫で牛を過ぎて、大きな絵馬のところまでくるとその先は参拝スペースです。沢山の人が並んで順番を待っていました。2022年元旦午前中は降雪もあり肌寒い中で列に並びましたが5分程度で順番が回ってきました。

オススメの参拝時間帯

朝イチのできるだけ早い時間、遅くても9時までならそこまで待たずに無料駐車場に停めて密にならずに参拝することができると思います。

あとは夕方~夜以降の時間帯は空いてくると思います。

朝10時以降~昼前後は一番混雑していると思われますのでご注意ください。

まとめ

いかがでしたか?

無料駐車場こそ満車でしたが元旦午前中の早い時間であれば道路はそこまで混雑しておらず比較的スムーズに北野天満宮まで到着することができました。

北野天満宮近くには平野神社や金閣など、同様に有名な寺院がありますので時間がある方はそちらにも寄ってみられるといいかもしれませんね!

これから参拝される方の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました